黒木優護- Kuroki Yugo-
- デザイナー
- 1990/09/15
- 鹿児島生まれ福岡育ち
福岡を拠点に動く企業勤めのデザイナー/ディレクターです。個人でも活動しています。
デザイナーの仕事は「企画」と「規格」あってのものです。人に受けるための企画と、満たさないといけない条件である規格の2つは強く意識しています。

よくある質問
気になる疑問あれこれを下記に記載しています。
どんなテイストのデザインが得意ですか?
ぱきっとした印象のデザインが得意です。一目で見て分かる、意図が明確である、といったことを大事にして制作を続けていくうちに、自ずとそうしたスタイルになったと思います。反面、言語的に説明しにくいアーティスティックなもの、特に目的が無いものは苦手です。
WEBデザインに関してはどのくらいの経験があるのでしょうか?
がっつりグラフィック出身のデザイナーですが、WEBデザインも多く手掛けてきた方だと思います。自分のこのWEBサイトも、自身でデザインしコーディングもしています。JSなどはあまり詳しくはありませんが、少なくともコーダーさんを呆れさせるようなデザインはしないと思います。
色んな形態のデザインをお願いできますか?
ロゴ/ポスター/WEBサイト/パッケージ/グッズデザインなど2Dデザインに関することならだいたいできると思います。
ただエディトリアルは難しいです。どうしてもボリュームが嵩張りがちなので自分一人での対応が難しいことと、かなり特殊な分野だと思うからです。
企画書の作成/プレゼンはできますか?
可能です。分かりやすく理屈を組み立てるのは得意です。プレゼンも不得手ではありません。実際、クライアントの前に提案書をもって赴くこともよくあります。デザイナーはお客様の前には立ちたくない、立てないという方も多いように思いますが、自分はあまりそこに抵抗がありません。
営業との連携はできる方ですか?
過去、営業の強い会社にいた事もあり、比較的得意な方かと思います。
- ・案件獲得の流れ
- ・クライアントの性質
- ・通したい意図
こうした事を踏まえて仕事をするのは性に合っています。いわゆる話が通じるやつだと思います。
使っているデザインソフトは?
Adobe Illustrator と Photoshopです。
WEBサイトのデザインも基本Illustratorで行います。Photoshopは飽くまで画像加工ツールであり、デザインやレイアウトに適したソフトではないというのが持論です。
データは綺麗なほうですか?
綺麗な方でしょう。新卒で務めたデザイン事務所がデータのつくりに厳しかったというのもあり、早期にリテラシーを叩き込まれたと思います。
少なくとも、命名規則も数値もてんでバラバラで、読み解くのに多大な労力を要するデータは作りません。IllustratorでのWEBデザインに不安を覚える方もいるかと思いますが、きっちりしたデータを上げるのでそこは安心してください。